NDSとPSPの戦い
発売日が迫っています。NDSは2日に発売、PSPは12日になっています。
CMも両者繰り返し放映し、認知度を高めようと努力しています。
特にSONYは経営を立て直そうとしているためコケると大変です。
ここでは両者をいろいろな方面から比較してみました。
PSP
・長所
・超ハイスペック
 最大333MHz、メモリ32Mにより複雑な処理が軽々こなせる。
・ワイド液晶(シャープ製)が美しい。
 TFT型、滑らかな映像再生が可能。
・ゲーム機ではなく21世紀のウォークマン
 超多機能でゲーム機以外の性能も数多くある。
 無線LAN、IRDA(携帯電話につながる赤外線通信)、リモコン、メモリースティック対応、UMDなど。
・インターネット
 対戦対応。将来はWEBブラウザも搭載可能らしい。
・ゲームはUMDという光学メディアを使用する。
 これにより大容量化が可能。映画も配信予定。
・充実のゲーム郡
 ドラクエ、FF、グランツーリスモなどキラーソフトがたくさん。問題はPS2版とどこに違いを求めるかどうか。
・ソニーのデザイン
 軽さ、質感にこだわりぬいたかっこいいデザイン。
・短所
・バッテリー
 CPUが消費する電力、液晶のバックライト、加えて光学ドライブが消費する電力などがあげられる。
 4時間から5時間持つと発表しているが・・・
・液晶に傷がつきそう
 ハードコート膜で対応するものの不安・・・
・サウンド
 ステレオですがスピーカーはモノラルです。(しかも任天堂DSの半分程度の小ささで音質が・・・)
・多機能 
 多機能は一般的に歓迎されるが今までのSONYの著作権管理を見る限り、使いやすいものに仕上がるのか不安。
・光ピックアップ
 ソ○ーのP○2のようにへたれる恐れあり。ゲームはディスクのあちこちを読むため、負荷がかかる恐れがある。
 またこの部分は修理代が高い。
・UMD
 書き込みメディアは発売されないため自分で作った動画を楽しんだりするためにはメモリースティック(高価)が必要。
・ロード時間
 SONY全般に見られる長いロード時間。光ドライブのためロード時間がかかりそう。
 またちょっとゲームといった手軽な用途には向いていないのかもしれない。
・他の色がない。
 選択できる色を増やしてほしい。
・剛性
 薄い液晶にMDプレーヤーより繊細なドライブがついているため衝撃には弱いと思う。
・値段が高い
 バリューパックと付属品入りのパックを発売する予定。
 前者は20000ほど後者は27000ほど。ちなみに出荷比率は1:4程度となる模様。
 いずれにしろお金がかかる。
・ソ○ータイマー
 1年後に壊れる・・・・のかもしれない?
NDS
・長所
・バッテリーパック
 ロングライフである。9時間ほど使える。ちなみにバッテリーのスペックはSPとあまり変わらないようだ。
・液晶
 2画面で下部はタッチパネルになっているため直感的な操作が楽しめる。新しい遊びの開拓。
・スロットが2つ
 従来のスロットと新型のスロット2種類がついている。相互にデーター連携をすることが可能。
 PSPとはちがい、ROMなので省電力。
・1カートリッジプレイ
 カートリッジがなくても他の人からデータを受け取ればある程度遊ぶことができる機能。おもしろい。
・無線LAN
 標準装備。10メートルから30メートルとあるが実際はかなり高性能だと思われる。調査予定。146メートル飛びます。
・インターネット
 対戦可能。自宅のLANに専用無線機器をつないで遊ぶらしい。
・ステレオサウンド
 大きなスピーカを画面の左右に2つ搭載。バーチャルサウンドにも対応。リアルで楽しそう。
・ピクトチャット
 標準で内蔵。スタイラスで絵を描いて近くの相手に送ることができる。
・スタイラス
 標準で2本付属。またストラップにもプラスチック製の物がついている。
 スタイラスでなくても指で操作してもよいようだ。
・楽しそう♪
 触れるゲームは今までなかったジャンル。はやる可能性もある。
・シンプルな設計
 内部はとてもすっきりしていて無駄がない。これが次世代機!?と思えるほどシンプル。(10年以上は平気で使えると予想。)
 基盤が1枚入っているだけ。GBASPの部品も流用している模様。
 剛性はいつものようにかなりありそう。中を開けるのも簡単。おもちゃを意識して作っているように感じられる。
 コストをもっと下げることも余裕で対応だと思われる。たぶんポケモンと同時に大幅に下がるかも?
・価格は安価。
 20000あればソフトもそろいます。本体はすべて同じパッケージで発売予定。コストダウンはさらに可能と予想しています。
 子供向けとしては最適。こちらでは安いので実験機として使います。
・ポケモンシリーズ
 このソフトはとても人気がある。
 現在開発中のダイヤモンド・パールが発売されればNDSを牽引するものとなる。
 2003・2004・2005で一番売れたシリーズ。ベストアワード受賞。
・短所
・液晶
 またドットが荒い。しかも小さい。ジャギーが見える。
 安物(一応SHARP)だった場合、視野角が狭いと2画面同時に見ることができなくて苦労するかも。
・キラーソフトが少ない?
 ポケモン以外は?
・タッチパネル
 本当に有効利用されるのかちょっと心配。
・通信ポート
 通信ポートがない!
・中途半端な下位互換
 後でもいいから出してくれ。GBAまでで通信ポートなしは困る!
・他の用途に使えるのか?
 MP3プレーヤー、ムービープレーヤーは可能になるのだろうか?
・他の色がない。
 選択できる色を増やしてほしい。
結局こんな風になりました
どちらも魅力的ですが欠点も多いです。当日どうなるのでしょう?
個人的な感想・予想
PSP
大人のスタイリッシュなAVマシンといった印象です。ロード時間もあるのでじっくりとゲームに取り組むのに向いていると思います。
ロード時間とひきかえにとてもリアルなゲームが楽しめるでしょう。
NDS
楽しそうを強調した機種。スペックは低いがロード時間はROMのためほとんどないようだ。
ボタン数も少なく、直感的な操作ができる。手軽に遊べるマシン。今までどおり壊れにくいだろう。
NDSもPSPも共存していくのではないのでしょうか?それぞれキラーソフトがあるので。。。
とにかく、実記にさわれる発売日が楽しみです。
戻る フレームのない方はこちら サイトマップ ホーム